どうも、健康アドバイザーれんです^ ^

腹筋をすると首が痛くなってしまう。。。どうすれば首に負担がかからないようになるの?
この記事はこんな疑問に答えています!
腹筋を鍛えているはずなのに
首が痛くなったり首がつりそうになる。。。
これだと腹筋を続けることは困難です。
ストレスなく腹筋を鍛えるためには
鍛える場所以外に負荷がかかることは
非常に良くないです。
この記事を読んで、
しっかり首が痛くなる原因を理解して
対策していきましょう^ ^
✔︎ 腹筋で首が痛い原因
✔︎ 腹筋で首を痛めない方法
目次
腹筋で首が痛い原因
腹筋すると首が痛くなる原因は単純で
起き上がることに集中してしまって
首に力が入っているだけなのです!笑
首に力が入る原因として、
✔︎ 腕で無理やり頭を持ち上げている
✔︎ 反動で頭を持ち上げている
この2つが考えられます!
✔︎ 腕で無理やり頭を持ち上げている場合
腹筋をしようとすると両手を頭の後ろに
組んで行う人が非常に多いです。
これ自体は悪いことではないのですが、
まだ腹筋が弱いのに両手の腕の力で
無理やり頭を持ち上げて体を起こすと
首が折れ曲がってしまい首を痛めます。
✔︎ 手を頭の後ろではなく胸の前で交差する
✔︎ 両手は頭に添えるだけにする
腹筋の方法をどっちかに変えて
対策しましょう!
✔︎ 反動で頭を持ち上げている場合
本来の腹筋運動で力を使うのはお腹だけです!
首や肩や腕はリラックスして行うことが
理想です。
腹筋が弱いと首や背中、腰に力が入り
反動を使ってしまいがちになります。
腹筋を意識してゆっくり体を
持ち上げるように意識しましょう!
しっかりお腹以外の筋肉をリラックスして
起き上がれる回数が自分の限界の回数だと
理解して下さい!
首に力が入る人は首の前側が痛くなり
反動を使う人は首の後側が痛くなります!
自分が首のどこが痛いかを確認して
しっかり原因を突き止めましょう^ ^
腹筋で首を痛めない方法
首に力を入れないように意識しても
腹筋が弱いとどうしても首に力が
入ってしまいます。
そこで首に力が入らないようにする
タオル腹筋の方法について紹介します^ ^
腹筋運動にタオルを使うことで、
体が起こしやすくなり腹筋が
楽にできるようになります!
ぜひ参考にしてみて下さい^ ^
タオル腹筋基本編
タオル腹筋のやり方
1、長さ1mくらいバスタオルを用意する
2、バスタオルの上に寝転んでバスタオルの両端を頭の上で掴む
3、頭の上でバスタオルを掴んだままお腹の力を使って起き上がる
やり方はこれだけです!笑
バスタオルを使うだけでだいぶ
楽に腹筋ができるようになります^ ^
注意するポイントは通常の腹筋と同じで
✔︎ 反動を使わない
✔︎ リラックスして腹筋の力で起き上がる
この2点です!
あとは呼吸方法に関してですが、
起き上がる時に息を吐き、
体を倒す時に息を吸うようにしましょう!
こうすれば複式呼吸ができて
しっかりお腹に力が入ります!
タオル腹筋応用編
普通のタオル腹筋じゃ負荷が弱いな。。。
なんて人のために応用編も紹介しておきます!
下腹を鍛えるタオル腹筋のやり方
1、長さ1mくらいバスタオルを用意する
2、バスタオルの上に寝転んでバスタオルの両端を頭の上で掴む
3、頭の上でバスタオルを掴んだままお腹の力を使って起き上がる
4、起き上がった状態で足をあげて90度に曲げる
5、下腹を意識しながらつま先の方向にゆっくり足を伸ばしていく
※つま先を遠くに伸ばすイメージを持つ
6、4と5を繰り返す
腹斜筋を鍛えるタオル腹筋のやり方
1、長さ1mくらいバスタオルを用意する
2、バスタオルの上に寝転んでバスタオルの両端を頭の上で掴む
3、頭の上でバスタオルを掴んだままお腹の力を使って起き上がる
4、起き上がった状態で腕と足が交互になるようにねじりながら肘と膝を近づける
※骨盤は動かさないで安定させた状態でねじる
意識がポイントです!
タオル腹筋基本編、応用編のやり方は
下の動画を参考にしてみて下さい^ ^
まとめ
今回は腹筋で首が痛くなる原因と改善方法
について紹介しました!
もし首以外にも腰が痛くなる人は、
バスタオルの下にヨガマットなどを
引くようにして下さい。
ストレスなく腹筋ができないと
絶対にトレーニングは続きません!笑
自分にあった腹筋の方法や環境を
整えて美しい腹筋を目指しましょう^ ^
以上、健康アドバイザーれんでした!
無料相談受付中!
筋トレ、食事、ダイエット、健康などに
関する質問を無料で受付しています^ ^