どうも、健康アドバイザーれんです^ ^

腹筋をしていると腰や背中が痛くなっちゃう。。。何かいい方法はないの?
この記事はこんな疑問に答えています!
「腹筋をしていると腹筋よりも腰や背中の
痛みで回数が続けられない!」
なんて人は多いと思います!笑
この原因を理解して対処することで腰や背中、
背筋を痛めることなく腹筋トレーニングを
続けることができるようになります^ ^
この記事を読んで参考にしてみてください。
✔︎ 腹筋をすると腰や背中が痛くなる原因
✔︎ 腹筋で腰や背中が痛くなった時の対処法
✔︎ 腰や背中が痛くならない腹筋トレーニング
腹筋をすると腰や背中が痛くなる原因
✔︎ 背中の筋肉が硬くなっている
✔︎ 反り腰で腰に負担がかかっている
背中の筋肉が硬くなっている
基本的な上体起こしの腹筋トレーニングは
背中を丸めて起き上がります。
この時に背中の筋肉が丸まっていたら
動作に制限がかかってしまうのです。。。
腹筋に限ったことではありませんが、
トレーニングの動作をするときは
関係する筋肉は1つだけではありません。
もし背中の筋肉が固まっていたら
背骨を丸めることができないどころか
筋肉に痛みが生じてしまうのです!
改善策としては背中の筋肉をほぐせば
問題ないです!笑
後ほど詳しく説明します^ ^
反り腰で腰に負担がかかっている
反り腰の人は腰を痛めやすい傾向にあります!
もともと腰が反っていると起き上がる時に
上半身の重さが腹筋ではなく腰に集中して
しまうためです。
解決策としては、
腹筋のフォームを変える前に日頃からの
生活の姿勢を改善していく必要があります!
腹筋で腰や背中が痛くなった時の対処法
では、腹筋をして背中や腰が痛くなった時の
対処方法について紹介します^ ^
✔︎ 背中の筋肉が硬くなっている場合
基本的なスタンスとしては硬くなっている
背中の筋肉をほぐしたり伸ばしたりします!
下のサイトに非常に詳しく載っていますので
参考にしてみてください!
✔︎ 反り腰が原因の場合
反り腰が原因の場合は姿勢が原因ですので
日頃の生活から姿勢を意識して矯正するように
してください!
整体に行くのも1つの方法です!
反り腰のストレッチ方法については
こちらのサイトを参考にしてください!
腰や背中が痛くならない腹筋トレーニング
ストレッチをしても腰や背中が痛くて
腹筋ができない!なんて人のために
背中や腰に負担がかからない
腹筋トレーニングについて紹介します。
一般的な上体起こしの腹筋トレーニングは
非常に背中と腰に負担がかかります!
得られる効果も正直そこまで高く
ありません!
そこでおすすめなのが、
クランチトレーニングです!
腹筋をよくする人はなんだクランチか!笑
と思うかもしれませんが原点にして最強の
トレーニングです^ ^
プランクトレーニングがおすすめの理由は、
このトレーニングで背骨が動くのは胸の部分
だけであって腰は常に地面についています。
そのため腰が反ることがなく、
上体起こしと比べて背骨のカーブも
小さく負担が非常に少なくなります!
クランチトレーニングの中でもやり方は
様々ありますが負担のかかりにくい
足を上げたクランチを紹介します!
クランチの正しいやり方
1、仰向けになる
2、膝と股関節を90度に曲げる
※この体制がきつい場合は足を椅子や台の上に乗せるのもOK
3、両手を頭の後ろに回す
4、上半身をゆっくり上げる
※腰は床から離さないようにする
5、限界まであげ、ゆっくり戻す
ポイント
・動作は勢いをつけないでゆっくり
・おへそを覗くように上半身を上げる
・腰は床から浮かさない
まとめ
今回は、腹筋トレーニングで
背中や腰が痛くなった時の原因や対策
おすすめトレーニングについて紹介しました!
背中や腰が痛む原因は今回紹介したものが
全てではなく、他にもたくさんあります。
股関節や骨盤のずれなど・・・
この辺は複雑なので触れていません!笑
今回は一番可能性のある原因について
触れさせていただきました^ ^
少しでも参考になったらなと思います!
以上、健康アドバイザーれんでした^ ^
無料相談受付中!
筋トレ、食事、ダイエット、健康などに
関する質問を無料で受付しています^ ^