どうも、健康アドバイザーのれんです^ ^

カロリー制限ダイエットが成功するやり方がわからない。。。どのくらい制限すれば良いの?リバウンドのリスクや注意点は?
この記事はこんな疑問に答えています!
カロリー制限ダイエットという言葉を
初めて聞いた!
なんて人はいないと思います!笑
カロリー制限ダイエットとは文字通り
1日のカロリーを制限して痩せる
ダイエット方法です。
しかしカロリー制限のやりすぎは
筋肉や体力の低下の危険性があります。
カロリー制限ダイエットは自分の1日の
カロリー消費量をしっかり理解して
行うことが成功の秘訣です。
この記事を読んでカロリー制限ダイエットの
やり方についてしっかりと理解した上で
カロリー制限ダイエットに取り込むように
しましょう^ ^
✔︎カロリー制限ダイエットが成功するやり方
✔︎ カロリー制限ダイエットのメリット
✔︎ カロリー制限ダイエットの注意点
目次
カロリー制限ダイエットが成功するやり方
✔︎ 目標体重とダイエット期間を設定する
✔︎1日の摂取カロリーを設定する
ダイエット期間を設定する
まずカロリー制限ダイエットをするときは
目標の体重にいつまでになる!
というのを明確に決めましょう。
ちなみに日本消化器病学会では
1ヶ月で2〜3キロの体重減のダイエットが
推奨されています!
これ以上のダイエットは体の負担などの
危険性が高まるということなのでしょう。
ですのでよっぽどの場合がなければ
1ヶ月で2〜3キロ痩せるペースで
目標体重の設定をすると良いでしょう^ ^
1日の消費カロリーと摂取カロリーを計算する
目標体重とダイエット期間が決まったら
1日の消費カロリーと摂取カロリーを
計算しましょう。
あくまで目安ですが
こちらの計算サイトで自分の1日の
消費カロリーを計算して下さい。
自分の1日の消費カロリーがわかったら
次は自分の目標とする摂取カロリーを
計算しましょう!
カロリー制限ダイエットは、
1日に消費するカロリーよりも
少ないカロリーを摂取することによって、
「摂取カロリー<消費カロリー」となり
必然的に痩せていくダイエット方法です。
体脂肪を1kg減らすには約7200kcalを
消費しなくてはなりません!
例えば、
3ヶ月で6キロ痩せるのを目標とするならば
7200kcal×6=43200kcal
43200kcal÷90日=480kcal
よって1日に480kcal制限すれば良い!
というような計算方法です。
もし自分の1日の消費カロリーが
1800kcalとするならば
1800kcalー480kcal=1320kcal
1日の摂取カロリーを1320kcalにする!
と明確な数字が出ます!
しかし会社の飲み会などが急に入ると
1320kcalはすぐに超えます!笑
ですので1日に1320kcalならば
10日で13200kcal摂取する!
という大まかに設定することが
ダイエット成功の秘訣です^ ^
カロリー制限ダイエットのメリット
✔︎ 単純でわかりやすい
✔︎ お金がかからない
単純でわかりやすい
カロリー制限ダイエットは
カロリーを制限するだけなので、
非常に単純でわかりやすいです。
食べ物のカロリー量は後ろの
パッケージに記載されていますので、
それをメモして1日のカロリー量を
管理するだけです。
また携帯のアプリでも商品名を入れる
だけでカロリーを計算してくれるもの
もありますので計算が苦手な人でも
問題ありません。
お金がかからない
カロリー制限ダイエットは
1日のカロリー量を抑えます。
よって必然的に食べる量が減るため
お金の面でもコストがかかりません。
カロリー制限ダイエットの注意点
ダイエットはなぜリバウンドするかと言うと、
ダイエットによって体が太りやすい体質に
なってしまうからなのです。
これは人間の生命を維持するための仕組みで
摂取するエネルギーが減ると、
その摂取エネルギーをより蓄えようとして
基礎代謝が下がってしまうのです!
よく言われる体の省エネモードです。
省エネモードになってて痩せて
ダイエットが成功!なんて思ってしまうと
食事をもとに戻すと前より太ってしまった
なんて現象が起こります!
このリバウンドを防ぐためにダイエット中でも
基礎代謝を落としてはいけません!!!
ダイエットは体重を減らすのが目的でなく
太りにくい体質を作ることが重要なのです。
省エネモードを防ぐ方法
では省エネモードを防ぐ方法として
NHKの番組で紹介してたものを
紹介します^ ^
ポイントは2つです!
✔︎ 糖質を6割にする
=20:23:57
この比率を守りましょう^ ^
信号は脳が出すので脳のエネルギーである
糖質を約6割にすることで省エネ信号が
出ないそうです^ ^
✔︎ 血糖値の供給を持続させる
炭水化物などの甘い食べ物は、
糖質が多く含まれ消化スピードが早いため
血糖値が短時間で引き上げて短時間で
下がります。
血糖値が下がると脳は省エネ信号を
出します。
炭水化物と一緒に野菜や消化の遅いものを
一緒に食べることで長時間にわたって
脳が省エネ信号を出すのを防止できます!
消化の早いものと遅いものを一緒に摂取!
このバランスが大切です^ ^
まとめ
今回はカロリー制限ダイエットが成功する
やり方について解説しました!
カロリー制限ダイエットは闇雲にやると
成功しません!
1日このくらいカロリー抑えてるのに
体重がなかなか減らないなんてときは
消費カロリーが少ない、摂取カロリーが多い
このどちらしかありません!笑
ダイエット中でも正しく考えながらすることが
ダイエット成功の秘訣です!
ぜひ正しいやり方でカロリー制限ダイエットに
挑戦してみてください^ ^
以上、健康アドバイザーれんでした!
無料相談受付中!
筋トレ、食事、ダイエット、健康などに
関する質問を無料で受付しています^ ^