どうも、健康アドバイザーれんです^ ^

糖質制限ダイエットしてるけど全然体重が減らない。。。停滞期から脱出できない。。。
この記事はこんな問題に答えています!
停滞期はダイエットを頑張っている人には
辛い期間です。。。
食事も筋トレも運動もして体重が落ちないと
モチベーションの維持が大変です!
しかしビジネスなどと違ってダイエットは
頑張っている人は必ず成功します!
この記事で糖質制限ダイエット中の人向けに
停滞期の原因や脱出方法について解説します!
モチベーションアップにもなると思いますので
ぜひ参考にしてみてください^ ^
糖質制限ダイエットの停滞期の原因
糖質制限ダイエット停滞期の脱出方法
目次
糖質制限ダイエットの停滞期の原因
✔︎ ホルモンの影響
✔︎ ストレスの影響
✔︎ 運動不足
ホルモンの影響
女性に方の停滞期の原因として
ホルモンの影響が考えられます。
生理前などは体に栄養を溜め込む作用が働き
この期間は痩せにくくなります。
短期で体重を落とした場合、生理が遅れて
体重が減りにくい期間が長くなるのです。
「生理前は体重が減りにくい」
この情報を知っているだけでも
モチベーションが変わります。
生理が終わったらまた体重は減っていくので
痩せるのを信じてダイエットを継続
させましょう。
ストレスの影響
人間はストレスを受けることで
コルチゾールというホルモンが分泌されます!
コルチゾールが分泌されると、
食欲が増し甘いものが食べたくなります。
またコルチゾールは分泌されることで
血糖値が上がり脂肪を溜め込みます。
コルチゾールはダイエットの天敵ですので
過度なダイエットでストレスを溜め込むと
成功しません。
自分にあったペースでダイエットを
するようにしましょう^ ^
運動不足
糖質制限だけでも体重は落ちていきますが、
運動量が少ないと体重は減りにくくなります。
専業主婦などの方はサラリーマンに比べて
1日の運動量が違うため消費カロリーが
低くなります。
「運動をしてるのに体重が減らない!」
なんて人はもしかしたら運動量が
足りてない可能性があります。
運動、筋トレ、食事のカロリーを
しっかり計算して見直しましょう!
糖質制限ダイエット停滞期の脱出方法
✔︎ チートデイを作る
✔︎ ダイエット方法を見直す
チートデイを作る
糖質ダイエットを開始して一定期間が経つと
体が省エネモードに入り脂肪の燃焼を
ストップさせます。
これは生命を維持するための当たり前の
仕組みなのです。
この状態が続くと停滞期が続きます。
この状態を打破するためには
1日だけ通常食に戻して以前のように
糖を摂取するチートデイを作りましょう。
これにより脳が、
「また糖やカロリーが十分摂取される!」
と勘違いして省エネモードから燃焼モードに
体を元に戻してくれます。
チートデイは1ヶ月に1日くらい作るのが
おすすめです!
チートデイはダイエットのストレス緩和や
明日からまた頑張ろうという
モチベーションアップにもつながります^ ^
自分へのご褒美としてもチートデイは
非常に大切です!
ダイエット方法を見直す
チートデイを設けても体重が減っていかない
場合はダイエット方法を見直しましょう。
✔︎ 糖質や摂取カロリーは適切か?
✔︎ 運動、睡眠、筋トレはできてるか?
✔︎ 基礎代謝は落ちてないか?
この辺りをもう一度再確認しましょう!
まとめ
ダイエットの停滞期に入ると
やる気がなくなりストレスが溜まって
大変です!
しかし停滞期は糖質制限ダイエットで
通らなければならない道です。
しっかりと停滞期と向き合って
諦めずに綺麗な体を目指しましょう!!
以上、健康アドバイザーれんでした^ ^
こちらの記事も参考にして下さい!
→糖質制限ダイエットで期待できる効果&成功するやり方を解説!
無料相談受付中!
筋トレ、食事、ダイエット、健康などに
関する質問を無料で受付しています^ ^