どうも、健康アドバイザーのれんです^ ^

睡眠時間とダイエットって関係あるの?睡眠のダイエット効果や正しい睡眠方法は?
この記事はこんな疑問に答えています!
睡眠ダイエットと言う名前があるほど
睡眠とダイエットは非常に関係があります!
睡眠がダイエットにもたらす効果や
睡眠ダイエットの方法について解説しますので
この記事を読んで質の良い睡眠を心がけて
ダイエットに活かしましょう^ ^
✔︎ 睡眠のダイエット効果
✔︎ 睡眠ダイエットの方法
目次
睡眠のダイエット効果
✔︎ 食欲をコントロール
✔︎ 成長ホルモンの分泌を活発にする
✔︎ 自律神経を整える
食欲をコントロール
人間のホルモンには、
✔︎ 食欲を増進させる「グレリン」
✔︎ 食欲を抑える「レプチン」
この2つがあります。
睡眠不足になると、
グレリンが増加してレプチンが減ります。
つまり睡眠不足は食欲が高まり
食べ過ぎの原因となってしまいます。
食欲をコントロールするために
睡眠は必要不可欠なのです。
成長ホルモンの分泌を活発にする
睡眠時には成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンが分泌されることで、
✔︎ 代謝アップ効果
✔︎ 脂肪燃焼効果
といったダイエット効果が期待できます。
成長ホルモンは年を取っても分泌されていて
減ることはありません。
しっかりと質の良い睡眠を意識するように
しましょう!
自律神経を整える
睡眠不足の状態になると自律神経が乱れ
腸の働きが悪化します。
腸内環境が悪化すると、
消化不良になりやすく余分な脂肪が体に
たまりやすくなります。
さらに消化エネルギーも少なくなってしまい、
代謝も落ちてしまいます。
つまり睡眠をしっかり取ることは、
自律神経を整え余分な脂肪を溜めないで
消費エネルギーを増やすことになり
ダイエットに繋がります。
睡眠ダイエットの方法
✔︎ 睡眠時間は7時間以上取る
✔︎ 睡眠の質を上げる
睡眠時間が7時間以上取る
睡眠時間の短い人は肥満になりやすい!
というアメリカの研究結果が出ています。
平均睡眠時間が7時間以上の人と比較して
6時間の人は23%、5時間の人は50%、
4時間の人は73%も肥満の人の割合が
高くなっています。
睡眠は7時間以上を目安に意識して
睡眠時間を取るようにしましょう!
睡眠の質を上げる
睡眠の質を上げるには様々な方法が
あります。
✔︎ 夕食は寝る3時間前に済ませる
✔︎ 夜中の2時には眠りにつく
✔︎ 部屋は暗くする
✔︎ 寝る前に明るい画面を見ない
✔︎ 入浴は寝る2〜3時間前
✔︎ リラックスできる音楽を流す
✔︎ ストレッチをする
✔︎ 夕食は寝る3時間前に済ませる
眠りにつく3時間前には夕食を
済ませるようにしましょう。
胃腸の消化が落ち着いてから眠らないと
睡眠の質が落ちてしまいます。
✔︎ 夜中の2時には眠りにつく
夜の22時〜2時はゴールデンタイム
と言われ成長ホルモンが最も分泌される
時間帯です。
この時間に寝ているのが理想なのですが
実際に仕事をしている人は厳しいことが
多いです。
ですので人間が一番深い眠りに入る
深夜3時頃には確実に眠っていれば
ダイエット効果が期待できます。
✔︎ 部屋は暗くする
質の良い睡眠をするには真っ暗な状態が
理想的です。
真っ暗が苦手な人は間接照明などを利用して
部屋の明るい電気は消すようにしましょう。
✔︎ 寝る前に明るい画面を見ない
寝る前にブルーライトの光を見ると
目が覚めてしまい睡眠を妨害します。
布団に入って電気を消したらスマホを
使うのはやめるようにしましょう。
✔︎ 入浴は寝る2〜3時間前
入浴はシャワーではなくしっかりと
湯船に浸かるようにしましょう。
体が温まることで眠気も生じ
眠りにつきやすくなります。
お風呂上がりは体を冷やさないよう注意し
体が温まった状態でベッドに入るように
心がけましょう!
✔︎ リラックスできる音楽を流す
リラックスできる音楽を聴くことで
自然に眠りにつくことができます。
ロックなどの激しい音楽は逆に
目が覚めてしまうのでゆっくりとした
バラード調の曲を聴きましょう。
歌詞のない音楽がおすすめです!
✔︎ ストレッチをする
ストレッチは血流を良くして副交感神経に
働けかける効果があります。
お風呂上がりに行うと筋肉が緩んでいるため
効果的です。
勢いのつけたストレッチは交感神経を
刺激し逆に睡眠の妨げとなるので、
ゆっくりと筋肉を伸ばすストレッチを
行いましょう。
まとめ
睡眠がダイエットに非常に関係している
ことがわかったでしょうか!笑
また睡眠はダイエット以外にも
健康にも非常に関係します!
しかし、人生の約3分の1は睡眠なのに
睡眠に対して考えている人は非常に
少ないです。
バスタオルや、服は1回使ったら
洗濯するのにシーツや枕カバーは
毎日洗いませんよね?笑
良質な睡眠を取るためには
枕やシーツは常に清潔で
ある必要があります。
普段の生活でなかなか疲れが取れない方、
すぐに眠くなる方などは、
1度真剣に自分にあった睡眠を
考えてみてはいかがでしょうか^ ^
以上、健康アドバイザーれんでした。
無料相談受付中!
筋トレ、食事、ダイエット、健康などに
関する質問を無料で受付しています^ ^