どうも、健康アドバイザーのれんです^ ^

野菜ジュースの置き換えダイエットはどんな効果が期待できるの?ダイエット方法や注意点は?
この記事ではこんな疑問に答えています!
野菜ジュースといえば野菜不足を解消に
飲むイメージですが、
置き換えダイエットとしても効果が
期待できます。
野菜ジュースの置き換え方法や効果に
ついて説明しますので興味のある方は
参考にしてみてください!
✔︎ 野菜ジュースの置き換えダイエット効果
✔︎ 野菜ジュースの置き換えダイエット方法
✔︎ 野菜ジュース置き換えダイエットの注意点
目次
野菜ジュースの置き換えダイエット効果
✔︎ 血糖値の上昇を抑え脂肪の蓄積予防
✔︎ 腸内環境を整え代謝アップ
血糖値の上昇を抑え脂肪の蓄積予防
野菜ジュースの主な材料になる
野菜や果物には食物繊維が多く
含まれています。
また、果物に含まれる水溶性食物繊維には、
小腸で吸収される栄養素の速度を緩やかにして
血糖値の急激な上昇を抑えます。
血糖値の上昇は糖が脂肪に変わる
要因となるため、
野菜ジュースを飲むことで脂肪の蓄積を
抑えることができます。
腸内環境を整え代謝アップ
食物繊維には腸内環境を整える作用があり、
便秘の予防や解消に効果的です。
便秘になると腸がスムーズに機能しないで
代謝が悪くなります。
野菜ジュースを飲んで腸内環境を整え、
排便リズムを正常にすることが
痩せやすい体を作り代謝アップに
繋がります。
野菜ジュースの置き換えダイエット方法
野菜ジュースの置き換えダイエットをするなら
朝に飲むことがおすすめです。
朝に野菜ジュースを飲むことで1日の糖質の
吸収を抑えることができます。
置き換えダイエットは基本的に夜が1番
ダイエット効果が期待できるのですが、
野菜ジュースに関しては朝がおすすめです。
野菜ジュース単体の置き換えはNG
野菜ジュースは飲み物であるため腹持ちが
良くありません。
朝の食事を野菜ジュースだけにすると、
空腹を感じて辛いダイエットになります。
豆腐やプロテインなどの腹持ちの良い
食品の置き換えダイエットと併用して
野菜ジュースを飲むのが適切です!
野菜ジュース置き換えダイエットの注意点
✔︎ 1日の摂取量を守る
✔︎ 食塩添加・無添加を考えて選ぶ
✔︎ パッケージの言葉を鵜呑みにしない
1日の摂取量を守る
野菜ジュースの1日の摂取量はコップ2杯程度、
市販品なら200ml入りを1〜2本くらい
飲むようにしましょう。
ここで知って欲しいことは、
毎日野菜ジュースを飲んでいるから
普段の食事で野菜を取る必要がないなんて
ことは決してありません!
あくまで野菜ジュースは栄養素を補うもの
として考えましょう!
食塩添加・食塩無添加を考えて選ぶ
野菜ジュースは大きく分けて、
「食塩添加ジュース」「食塩無添加ジュース」
この2つがあります。
違いは食塩が入っているかいないかで
食塩は味のバランスを整えるために
使用されています。
簡単にまとめると、
食塩添加野菜ジュースの特徴
✔︎ 味が飲みやすい
✔︎ 塩分の過剰摂取に注意
食塩無添加野菜ジュースの特徴
✔︎ 味にクセがある
✔︎ 健康効果が高い
こんな感じです!笑
野菜ジュースは飲み続けれることが重要です。
食塩無添加の野菜ジュースの味が苦手な人は
我慢せずに食塩添加のものを選ぶのが
おすすめです!
パッケージの言葉を鵜呑みにしない
よく、市販の野菜ジュースを見ると
「1日分の野菜」や「1食分の野菜」のように
書かれているパッケージがたくさんあります。
これだと、これを飲めば
「1日分の野菜や1食分の野菜が取れるんだ」
と思ってしまいがちですがこれは間違いです。
これはあくまで厚生労働省が推奨する
1日分に野菜や1食分の野菜を使っています
という意味であって、
これを飲むだけで必要な栄養素を
摂取できるわけではありません。
ですのでパッケージに惑わされずに
裏に記載されている原材料と成分量を
見るようにしましょう。
まとめ
この記事では市販の野菜ジュースを前提で
お話しましたが、カロリーや糖質、栄養素
などを考えると手作りの方がおすすめです!
しかし毎朝野菜を切ってミキサーにかける
となると正直大変です。
まずは市販の野菜ジュースから初めるのが
続けやすくて良いと思います^ ^
興味のある方はぜひ挑戦してみてください!
以上、健康アドバイザーれんでした。
無料相談受付中!
筋トレ、食事、ダイエット、健康などに
関する質問を無料で受付しています^ ^